Press "Enter" to skip to content

専門家にSOS!「こんなとき、どうすればいい!?」駐在生活の悩みを軽くする15のことば⑪

【お悩みパートC 医療・食のこと】

家族の健康に直接関わることだから、神経質になってしまう

海外での病院通い、飲料水や食品の安全性、食生活と栄養面。家族揃って健康でいたいからこそ気になる3種類のお悩みをチェック。

医療・食のこと①

病院にかかるのが大変。現地で処方された薬の安全性にも不安がある
病院にかかるのが大変。現地で処方された薬の安全性にも不安現地で病院にかかる際、通い慣れるまでは緊張感や不安感がMAX。「焦って肝心な症状を伝えきれなかった」といった後悔がある方も。さらに、処方された薬が日本人である自分たちに合うかも疑問で…。

古賀才博

トラベルクリニック新横浜 院長
古賀才博氏のことば

医師に伝える6つのことを現地の言葉で整理できれば、病院受診のハードルは低くなるはず。薬の内服は、医師の判断を仰いでから!

受診時には6つのポイントを伝えよう

海外でも抜かりなく病院にかかるために必要なのは、受診時のポイントをおさえること。古賀氏によると、

① 日時(いつ)
② 部位(どこが)
③ 症状(どのように)
④ 経過(どうなった)
⑤ 既往歴(過去の病気)
⑥ 治療中の病気とアレルギーの有無

を簡潔に医師に伝えられればOKだという。6つのポイントに対する回答を現地の言葉で箇条書きしたメモを持参するのも◎。

自己判断のみで現地の薬を内服するのは危険

現地の薬については医師の判断を仰いでから内服を。

「海外では、日本国内で使用されている製品に比べて常用量が多かったり、日本で医師の処方箋が必要な医薬品を薬局で簡単に入手できたりします。

ですから使ったことのない薬なら、日本人の診察経験のある現地の医師か日本の医師に確認してから内服するのが望ましいでしょう」(古賀氏)

軽症であれば持参した日本の医療品を使うのもいいが、その際も地域によっては注意が必要だという。

「発熱と頭痛があり軽い風邪かと思っていたら、実はデング熱などその地域特有のもので、内服した薬の種類によっては悪化したというケースも散見されるためです」(古賀氏)

お話を伺った方

トラベルクリニック新横浜 院長 古賀才博氏

企業の海外医療対策に10年間「海外勤務健康管理センター」(JOHAC)に8年間勤務して、海外渡航者の健康管理に関するさまざまな経験を積んだのち「トラベルクリニック新横浜」を開院。同院では海外派遣前後の健康診断、各種英文書類作成などを実施する。
http://travelclinics.jp

【関連記事】