Press "Enter" to skip to content

先輩からのメッセージ 帰国体験記|関東学院六浦高等学校 1年生  S・Tさん(15歳)


海外で長く育ったからこそ、相手の意見を認めて仲良くしようと思える

東学院六浦高等学校 1年生  S・Tさん(15歳)

※2023年7月インタビュー当時

渡航歴

時期 場所 学校
0歳 日本
4歳~5歳 オーストラリア、シドニー 日本人学校(インターコース)
6歳~7歳 ガーナ、アクラ インター
7歳(小1)~9歳(小3) 日本 公立小
9歳(小4)~15歳(中3) インドネシア、ジャカルタ 日本人学校
15歳(高1) 日本 私立高校

インドネシア、オーストラリア、ガーナで育ち、日本へ

日本で生まれてすぐに父親の仕事の関係でインドネシアのジャカルタへ転居し、7歳までの間にオーストラリアとガーナでも暮らしたS・Tさん。小学1年生の冬に帰国し、名古屋の公立小学校に編入した。これが初めての日本での生活だった。

「ガーナに引っ越したときは小1になる年齢でしたが、インターの幼稚園に通い、土曜日に日本語補習校で勉強をしていました。そのおかげで名古屋の小学校では授業で日本語がわからないということもなく、友だちともすぐになじめました。ただ、小3の終わりにインドネシアに戻ることになったんです」

左/ガーナで通ったインターの幼稚園での発表会の様子。右/ジャカルタで始めたバリダンスの発表会では煌びやかな衣裳を着て踊った。前列右がS・T さん。

「戻る」と自然に表現するほど、今、インドネシアはS・Tさんにとって故郷のような存在になっている。小3から再び暮らしたジャカルタでは日本人学校に通い、中学卒業までの約6年間を過ごした。ただし、新型コロナウィルス感染症の流行により中1の半年間は日本に強制帰国した。半年後に住み慣れたジャカルタに戻ると「ほっとした」と言うが、高校からは日本で学ぶと決めていたと話す。

「兄たちがそれぞれ自分の意志で日本の高校を受験して先に帰国していたので、私も自然とそうするものと決めていました。そのために小6から塾に通い、中2からは苦手な国語を中心に受験勉強に取り組みました。いくつかの高校を見学する中で関東学院六浦高等学校には英語に特化したコースがあることを知り、ここなら日本にいても海外の人とつながることができると思い、志望しました。受験方法は指定校推薦で、自己PRの作文と面接、書類審査がありました」

学校の寮で暮らしつつ、友だちと切磋琢磨しながら学ぶ

そして2023年の4月、S・Tさんは関東学院六浦高等学校に入学。母親と弟も一緒に帰国したが、家から高校が遠いことから、寮に入って新生活をスタートさせることになった。「洗濯など慣れないこともありますが、今は友だちと一緒に登下校したり、放課後に勉強したり喋ったりする時間が本当に楽しい」と笑顔をみせる。一方、日本の高校生の習わしに戸惑うこともあったという。

「たった1学年の差でも先輩には敬語を使う、という日本の習慣に驚きました。インドネシアにいた頃は学年が違ってもフランクに喋っていたので。あとは、日本で長く育った友だちとは考え方や習慣が違うなと感じることもありますが、それぞれに良いところがあると思うので、お互いに理解しようとすることが大事だと思います。私は海外で多くの人と出会ってきたからか、相手の個性や意見を認めることに慣れていると思っています」

左/帰国生受験で一時帰国中に、鶴岡八幡宮にて合格祈願。 右/高校の宿泊行事の「修養会」で箱根へ。友だちとのスナップ写真。

学習面では、「アカデミックラボ」という仲間で共同して研究する授業にやりがいを感じているという。

「企業や団体とコラボして課題を行う授業で、今は海上保安庁の認知度を上げるための動画を作っています。取材したり、撮影したり、編集したり、結構大変なんです。グループごとにどんな動画にするか話し合って作業を分担していますが、かなり頻繁に相談しあっているので、グループの子たちと親しくなるスピードは速いと思います。ただ、その分、小さないざこざが起こることもありますが、それは仲良くなるチャンスでもあるんです。そういう時期があっても、明るいクラスメイトが多いので、楽しくやっています」

今は勉強に夢中。今後はニュージーランドへの留学も予定

新しい環境にも慣れてきて、充実した高校生活を送っているS・Tさん。将来の目標は具体的には決まっていないものの、海外の人と多く関わる仕事に就きたいという。そのためにも、英語の習得に励んでいる。

「海外歴が長いとはいえ英語を使う国にいたのはオーストラリアとガーナの2年間だけなので、英語力を高めていきたいです。今は高校を卒業するタイミングでアメリカの高校卒業資格を得られるプログラムも受講しているので、寮に帰ったらそのプログラムのオンライン授業や宿題で大忙し。ですので母とも相談をして、部活に入るのはやめて、今は勉強に集中しています。次の1月にはニュージーランドへの短期留学も予定しているので、とても楽しみです」

親への感謝

日本とは異なる文化や環境に触れられる機会を与えてくれたこと、やりたいことを応援してくれることに感謝しています。母とは喧嘩もしますが、受験勉強のときはいつも隣にいてくれましたし、いろいろ話を聞いてもらっています。父は、電話で留学の相談をしたとき、お金がかかることなのに、すぐに「頑張って」と言ってくれて有難かったです。