Press "Enter" to skip to content

帰国子女の母親座談会|帰国後の子どもの英語力(後編)

海外滞在中にどれだけの言語力を身につけさせられるか。帰国後、どう保持&伸長させてあげられるか……。気になる「子どもの言語力」について、4名のママたちがお話しくださいました。今回は2回シリーズの後編です。  ※座談会はコロナ禍以前に開催

【帰国子女の母親・座談会メンバー紹介】

Aさん ブラジルに約3年→コロンビアに約5年→帰国

長男(高1)

日本人学校(ブラジル)→インターナショナルスクール(コロンビア)→帰国後、公立中3年に編入学→私立高に入学
Bさん アメリカに約2年半→ドイツに約3年→帰国

長女(社会人3年目)

現地校(アメリカ)→インターナショナルスクール(ドイツ)→帰国後、私立高2年に編入学→私立大→社会人

長男(社会人1年目)

現地校(アメリカ)→インターナショナルスクール(ドイツ)→帰国後、公立中3年に編入学→私立高→私立大→社会人
Cさん アメリカに約5年→ドイツに約3年→帰国

長女(社会人1年目)

現地校(アメリカ)→帰国後、公立小5年に編入学→公立中→私立高→私立大→社会人

長男(大学2年)

現地校(アメリカ)→日本人学校(ドイツ)→帰国後、公立高に入学→私立大
Dさん 上海に約3年→香港に約6年→帰国

長女(大学2年)

現地園(上海)→日本人学校(香港)→帰国後、私立中に入学→私立高→私立大

次女(高3)

現地園(上海)→インターナショナルスクール(香港)→旧イギリス現地校(香港)→帰国後、公立小5年に編入学→私立中→私立高

英語力の強みを押し付けず、焦らず英語力を引き出す

Cさん
上の子は英語と関係なくアパレル関係に就職しました。英会話はできるしTOEIC ®も800点台ですが、本人は仕事として使えるほどとは全く思っていなくて。

でも、周囲からは「せっかく英語ができるんだから活かせばいいのに」ってよく言われているんですよね。それで娘は「そんなに英語はできないから、もうそれを言うのをやめてほしい」って言っていて……。

Dさん
ありますね。第三者は「せっかくだから」って言うんですよね。でも、親もそれを一緒になって言ってはいけない気がしますよね。周囲を抑えるほうにまわらないと子どもにプレッシャーを与えてしまうだけですから。

Bさん
子どもにとってはちっとも「せっかくだから」じゃないんですよね。親の都合で海外に行っただけだから……。

Dさん
子どもたちの英語力は親の駐在先でたまたま出会ったもので、必要に迫られて身についていった部分が大きい気がします。

日本ではなかなか生きた英語にふれる機会がありません。英語に力を入れている学校や塾はいくつかありますが、伸ばすのはなかなか大変な気がしています。

もちろん、「人生の中で英語圏で暮らしたほうが長い」というお子さんや、帰国後にすべての授業を英語でやるような学校に通った場合は別ですけどね。

Bさん
親が焦りすぎてもいけませんよね。焦らず、引き出してあげるのがいいですね。

海外で英語にふれる機会が多いなら、日本語の勉強を

Dさん
「帰国生」と言うと、みんな英語がペラペラ話せるみたいに思われてしまって、子どもにとっては辛い場合もありますよね。短期間の滞在の場合もあるし、英語圏じゃなかったかもしれないし、日本人学校に通っていたかもしれないのに……。

Bさん
帰国生が多い学校では同じような経験をしてきたお友だちがたくさんいて楽な場合もありますが、「帰国生なのに英語しゃべれないの?」と比較されて傷ついた、というお話を聞いたこともあります。

Dさん
ありますね。日本人学校出身の上の娘は呑気なもので、カタコトの広東語の挨拶を皆に教えて笑いを取っていたみたいですが。

Aさん
「すごいな~」と思うのは、息子は英語とスペイン語が絶対に混じらないことです。私はすぐに混じってしまうのに。

Cさん
私も英語とドイツ語が混じっちゃいます。

でも、娘たちは頭の中で各言語が完全に住み分けされているようです。そもそのぶん、たとえば日本語を英語に置き換えるとき、うまく日本語脳と英語脳を切り替えるのに苦労するみたいですね。

Aさん
皆さんのお子さんは、日本語力はどうですか? うちは帰国後、漢字は少し大変でしたが、読解力での苦労はあまりありませんでした。もともと本を読むのが苦手ではなく、海外でも日本の本をよく読んでいたのがよかったみたい。

Bさん
読書は本当に重要ですよね。今通わせている帰国生向けの塾の先生も「海外で日本語の本を読むと読まないでは、帰国後の日本語力に雲泥の差があります」と仰っていました。

Dさん
日本人学校だった上の子はともかく、インターナショナルスクールだった下の子は途中で日本人学校のお子さんと仲良くなり、日本語で交換日記をしたのがとてもよかったと思います。日本にいる祖父母に近況を書いてメールしたりもしていました。手紙だと億劫ですが、メールだと家からすぐに送れますから。

Cさん
家では日本語を使っていたので基本的に日本語能力に問題はないけれど、時々、小学生時代を日本で過ごしていたら当然知っているだろう言葉を知らないことはありますね。

Aさん
微妙に違ったりしますね。「拙者は侍でござる」が「達者は侍でござる」となっていたり。

Bさん
そうそう、たまにありますよね。でも、日本語で苦手な部分があるかもしれないけれど、そのぶん別の貴重な体験をしてほかのことを身につけたのだから「よし」としましょう。子どもたちにも、いつもそう言っているんです。

A・C・Dさん
本当にそうですね!

【関連記事】