Press "Enter" to skip to content

自殺を考えた人は約半数、10代LGBTQの深刻な悩み(前編)

10代のLGBTQ(性的少数者)の48%がこの1年間に自殺を考え、14%が自殺未遂をしていたとの調査結果を、LGBTQへのいじめをなくす記念日「Spirit Day」(10月20日)にあわせて、認定NPO法人ReBit(リビット)が報告した。さらに、全国調査と比較して高校生の不登校経験は10倍にのぼり、その9割超が教職員・保護者に安心して相談できていないという現状も浮き彫りになった。

『LGBTQ子ども・若者調査2022』は、13年にわたりLGBTQユース(LGTBQの子どもや若者)の課題に取り組んできたReBitが、みてね基金(※1)の助成を得て実施したもの。2022年9月4日~9月30日に12~34歳のLGBTQの人々を対象にインターネットでアンケートを行い、有効回答2623人分を分析し、結果をまとめた。そこからみえてきた傾向は7つあるので、まずは1~3を紹介しよう。

1・自殺念慮、未遂、自傷行為を経験する人が多い

10代LGBTQは過去1年に、48.1%が自殺念慮、14.0%が自殺未遂、38.1%が自傷行為を経験したと回答。日本財団の『日本財団第 4 回自殺意識調査(2021)』(全国の13~79歳の男女2万人に対して自殺意識に関する調査を実施したもの)と比較すると、10代LGBTQの自殺念慮は3.8倍高く、自殺未遂経験は4.1倍高いことがわかった。

なお、「普段からセクシュアリティについて安心して話せる相手や場所がない」と回答した10代LGBTQは47.2%、20代は36.9%、30代は32.9%だが、相談できる場所が「ある」と答えた群は「ない」と答えた群に比べて、自殺を考えたことのある人が12.2ポイント、自殺未遂が2.2ポイント、自傷行為が8.0ポイント下がっている。このことからも、相談できる場所があることが自殺対策につながると考えられる。

2・心身不調や精神疾患も約5割

心身不調や精神疾患については、10代LGBTQの52.3%が、過去1年で経験したと回答。実際に、「16?22歳はセクシュアリティに対して理解が得られないことで、家に帰宅したくない・うつ症状・摂食障害・自殺念慮などを強く抱えて生きていた」(25歳)、「“おかま”“ホモ”などの侮蔑的表現の言葉に自分が振り分けられる恐怖と日々闘い、疲弊して高校生の頃に精神疾患を発症し、高校を中退せざるを得なくなった」(31歳)といった回答者の声が寄せられている。

3・孤独を感じやすい

孤独感が「しばしばある・常にある」と回答した10代LGBTQは29.4%で、内閣府の『孤独・孤立の実態把握に関する全国調査(2022)』と比較すると8.6倍高い状況。友だちを作りにくい、クラスメイトの恋愛話に混ざれない、などと感じていることも多いようだ。

4つめ以降は、明日掲載の(後編)に続く。

※1:「みてね基金」は、子どもやその家族を取り巻く社会課題の解決に向けて活動する非営利団体に対し、資金提供および助成先団体の活動支援を行う、子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」の社会貢献活動。株式会社MIXI取締役ファウンダーの笠原健治が個人として約12億円(2022年4月時点)を資金提供し、主に難病・障がい、教育、貧困、出産・子育て、虐待の領域での課題解決に取り組む団体を対象としている。

(取材・文/中山恵子)