Press "Enter" to skip to content

「こんなとき、どうすればいい!?」駐在生活の悩み体験談 帰国ママ座談会②

帰国ママ座談会「現地での人間関係って?」

座談会の登場メンバー(座談会内では敬称略)

Mさん
中国・上海に3年半滞在(長男8歳、次男6歳~)。インターへ通わせた。

Tさん
アメリカ・ミシガン州に4年滞在(長女7歳、次女4歳~)、カリフォルニア州に3年滞在(長女15歳、次女12歳~)。現地校へ通わせた。

Kさん
イギリス、香港、スウェーデンに各6年滞在(長女は駐在中に出産、長男は日本で出産)。香港では日本人学校、スウェーデンではインター(イギリスでは未就学)。

Oさん
ニュージーランドに4年半滞在(長男4歳、次男0歳~)。次男は里帰り出産。長男は現地校、次男は現地幼稚園へ通わせた。

――たまに聞く話ですが、皆さんは「日本人同士の関係が密になりすぎて大変だった」というご経験は?

T 私は同じ日本人同士、異国の地で濃密な時間を過ごせて楽しかったです。同学年に3、4人の日本人ママがいて、彼女たちと週に1度は集まって、他愛のないことから深刻な悩みまでいろいろ話していました。帰国してからしばらく経つ今でも仲がいいですよ、親同士はね。

O ニュージーランドでも結構仲よくしていました。少ない日本人同士、仲間意識が生まれたといいますか。

M 上海では日本人会のようなものはなくて、クラスや習い事が一緒のママと仲よくなりました。日本人が多かったので、気の合う人と付き合う…日本にいるときと同じでした。

K 日本人が少ない地域では、互いの家族のことを知りすぎてしまう傾向はありますよね。それで相談しやすかったりもするけど、知りすぎちゃって「ちょっとな…」ということもある。

M 先生の噂話なんかも、ママ間ではSNSなんかでバーッと広がりますよね。これに対しては「悪口はイヤ」と考える人がいる一方で「情報共有は大事」と考える人もいるので、同じSNSのグループ内で居心地の悪い状態になることも。

K 価値観の違い。

M 言っていいことと悪いことって人それぞれで、温度差がある。日本にいても一緒なんですけどね。

――駐在の夫人同士で揉めたりしたとき、ご主人に相談されたりはするものなのでしょうか?

M あまりできない場合が多いでしょうね。夫が忙しすぎたりして。「どうせヒマでしょ?家庭や子どもの学校のことはまかせたよ」と妻に丸投げしちゃう方もいたり、妻も妻で新しい環境では「うちの夫って頼りにならないのかも…」と思うようになったりしてね。

K 仕事を頑張っているのは分かるんですけどね。相談したいときにいないなんてことが続くと、次第に互いの気持ちがすれ違って…。

T 離婚された夫婦も少なくはないですよね…。

K 駐在前からすでに火種はあったのかもしれないですけど。夫側がイヤになっちゃったケースもときどきは聞きますね。海外滞在をきっかけに妻の金銭感覚が派手になったとか、教育のことで意見が食い違ってしまって…とか。

T うちの場合は、海外に渡ったら「協力して何とかやっていこう」という意識からか「夫婦」「家族」という結び付きがより強くなった気がしました。

O それはすごく素敵。

M 本当、素敵です。中国の場合は単身赴任が多いんですよ、近いから。我が家もそうです。子どもが中学に入るタイミングで単身赴任に切り替えました。そうしたらもう夫不在の生活に慣れ切ってしまって、逆に帰ってきたらどうしようって感じです(笑)

T 海外へは家族皆「せーの!」で行くから、全員にとって真新しい環境だけれど、単身赴任からの帰国となると違いますもんね。

K でもご主人は、帰国を楽しみにされているかも。優しい妻にも会えるって。

M さて困りました(笑)