Press "Enter" to skip to content

高校生が「志願したい大学」ランキング! 大学選びの傾向とは?(前編)

エリア別1位は、明治大学、名城大学、関西大学など

日本の高校3年生に「志願したい大学」を聞いて7エリアごとに分類・ランク付けした『進学ブランド力調査2024』が発表された。この調査は、株式会社リクルートが運営する「リクルート進学総研」が、高校生の大学選びの動向を明らかにするために2008年より実施しているもの(2024年から調査手法を一部変更)。

今回の調査では、7エリア(関東甲信越、東海北陸、関西、北海道、東北、中四国、九州沖縄)で志願されている大学の1位は、関東甲信越エリアは明治大学、東海北陸エリアは名城大学、関西エリアは関西大学など、以下の通りとなった。

「進学ブランド力調査2024」リクルート進学総研調べ

 好アクセスの大規模総合大学が人気

リクルート進学総研・所長の小林浩(こばやし・ひろし)氏は「都市部に位置するアクセスの良い、大規模総合大学が高い人気」と解説する。

「今回の進学ブランド力調査では、調査を刷新し、全国7エリアでの志願度を調査しました。関東甲信越、東海北陸、関西、九州沖縄では私立大学が1位になっており、北海道、東北、中四国では国立大学が1位となっています。関東甲信越、東海北陸、関西、九州沖縄では、都市部に位置する入学定員3,000人以上を擁する文理幅広い学部学科を持つ大規模総合大学が、幅広い高校生からの志願を集めていることがわかります。それ以外のエリアでは、アクセスの良い国立の総合大学が1位です。ランキング上位の顔ぶれを見ると、高校生の価値観や学びたいことが多様化している中で、そのニーズに応えられるかが重要なポイントとなりそうです」

ここ数年間はコロナ禍でキャンパスに通えずオンライン授業になるといったことも増えていたが、今回の調査はコロナが5類感染症へ移行した後の初の調査となったことで、「進学先を考える高校生にとっては、交通アクセスが良いこと、そして学びだけでなく、充実したキャンパスライフを送れるかどうかも大きな判断基準になっているようです。また、関東甲信越、関西ではエリア内の大学が上位20校を占め、一方で東北、中四国では半数近くが他エリアの大学となっており、エリア外への志願度に差がみられる結果となりました」と解説する。

帰国便利帳ではさらに詳しい見解を小林氏に聞いたので、明日の(後編)で紹介する。

(取材・文/中山恵子)

『リクルート進学総研』所長 小林浩氏

<調査概要>

調査目的 高校3年生の大学に対する志願度、知名度、イメージを把握し、関係各位の参考にする。
調査対象 全国の高校に通っている2025年3月卒業予定者(調査時 高校3年生)計19万9,990名
※令和5年度学校基本調査の「全日制・本科2年生生徒数(県別)」、「中等教育学校・後期課程2年生(県別)」を基に、リクルートが運営する『スタディサプリ』会員より調査対象とする数を抽出
エリア区分
  • 関東甲信越エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県の1都9県)
  • 東海北陸エリア(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県の7県)
  • 関西エリア(大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、兵庫県、滋賀県の2府4県)
  • 北海道エリア(北海道の1道)
  • 東北エリア(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県)
  • 中四国エリア(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の9県)
  • 九州沖縄エリア(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の8県)
有効回答数 1万4,758名 回収率 7.4%
※各エリアそれぞれにおいて令和5年度「学校基本調査」(文部科学省)の2年生(本調査の母団:2025年3月卒業予定の高校3年生)から男女構成比を算出し、エリアごとの男女構成比を補正している。
集計対象数 1万3,317名
※分析対象は上記有効回答のうち大学進学希望者
調査期間 関東甲信越、東北:2024年4月1日(月)~4月30日(火)23:59
その他地域:2024年4月2日(火)~4月30日(火)23:59
調査方法 インターネット調査