世界とつながる力を、あたたかな学びの環境で
聖園女学院中学校高等学校(神奈川県藤沢市)は、カトリックの教育精神に基づき人間教育を行う女子中高一貫校です。自然に囲まれた落ち着いた環境の中で、生徒一人ひとりの可能性を大切にしながら、学力と人間力の両面を育てる教育を展開。グローバル社会に対応した英語教育と探究型学習も重視しており、海外経験を持つ帰国生にとって、安心して成長できる学びの場が整っています。
オンライン学校説明会詳細
日程 | 6月12日(木) 第2部 21:30~(※北米 東部時間) 【日本時間6月13日(金) 第2部 10:30~】 |
---|---|
説明内容 |
|
オンライン学校説明会の申し込みはコチラ
基本情報
聖園女学院中学校高等学校 【女子校】
設立:1946年
住所:神奈川県藤沢市みその台1-4
電話:+81-466-81-3333
最寄り駅:小田急江ノ島線「藤沢本町」駅
生徒数: 中学 252名/高校 193名
帰国生数: 中学 11名/高校 10名
1クラスの人数(約): 中学 30名/高校 30名
編入期限:高1・7月
公式サイト:コチラから
お問い合わせ:nyuushi@misono.jp
教育・学習環境
認定:-
登校時間:7:30~8:25
土曜授業:なし
英語取り出し授業:あり(中1~中3)
オールイングリッシュ授業:あり(中1~中3の英会話など)
学校の魅力
英語力を活かせる国際理解教育
英語教育においては、ネイティブ教員による授業をはじめ、英語を使ったディスカッションやプレゼンテーションなど、実践的な力を育むプログラムが充実しています。中学では段階的に英語に慣れ、高校ではより高度な内容へと発展。希望者は英語検定などの資格試験にも積極的に挑戦しています。
また、姉妹校との交流やターム留学、海外研修など、異文化に触れる機会も多く、英語力だけでなく国際的な感覚を養うことができます。帰国生にとっては、これまでの海外経験をさらに発展させる環境が整っており、語学力を維持・向上させる場としても理想的です。
探究・宗教・キャリアを結びつけた教育
聖園女学院では、知識の習得だけでなく、自ら問い、考え、表現する探究型学習を重視しています。SDGsや社会課題をテーマにしたプロジェクト学習を通じて、主体的に学び、自分の考えを持つ力を育成。さらに、宗教の授業やボランティア活動も豊富で、「人のために行動する力」を自然に身につけることができます。
高等学校では文系・理系に応じたカリキュラムのほか、国際系大学や看護・医療系進学にも対応。個別進路指導が丁寧に行われ、国内外の大学進学をサポートします。
帰国生へのポイント
- 実践的な英語教育と英語力を活かせる学習環境
- 探究型学習で主体性・思考力・表現力を育成
- 国際交流や留学制度で多文化理解を深められる
- 心の教育が根づいた温かな校風で安心して適応できる